過去の活動(2008年)

■2008年12月6日(土)
1)第2回「青少年のメタボリック症候群を考える」市民公開講座実施
メインテーマ:子どもの健康教育プログラム作成に向けて
平成20年度文部科学省委託事業紹介(長野県教育委員会)
中学校での取り組み紹介(松川村立松川中学校)
各専門職の立場から(医師、保健師看護師、検査技師、管理栄養士)
身体測定、血液生化学的検査所見、食事・運動・生活習慣、個別意見などに
対する対応
特別講演:信州大学教授 本郷 実先生
参加者:久保惠嗣信大医学部長ら約120名
2)「生活習慣病との関連からみた小児血清尿酸値の基準値設定」が平成20年度財団法人痛風研究会研究助成に採択される

■2008年10月5日(日)
第22回松本市健康フェスティバルに「親子のメタボリック症候群:ミニドックから健康相談まで」を出展

■2008年7月
1)第3回「青少年のメタボリックシンドロームを考える」研究会学術講演会で中学生の生活習慣病調査結果報告:7月12日(土)
特別講演1:信州大学医学部保健学科教授 大平雅美先生
特別講演2:新潟大学医学部長・小児科教授 内山 聖先生
2)信州大学教育学部附属松本中学校で“出前クリニック”(個別指導)実施:7月14日(月)
3)松川中学校で第2回“出前クリニック”(個別指導)実施:7月23日(水)
同中学校で、第1回「子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業」実行委員会
開催(実行委員:本郷 実)
4)信州大学教育学部附属松本中学校で“出前授業”実施(3年生):7月18日(金)

■2008年5月
1)文部科学省から、北安曇郡松川村がモデル地域に指定され「地域全体で取り組む子どもの健康を育む体制の充実」を目指して平成20年度文部科学省委託事業「子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業」開始
2)「青少年の健康診断検査の評価と検査法の開発」が平成20年度「日臨技奨励研究」(日本臨床衛生検査技師会)特別研究費獲得
3)「牛乳摂取によるリン脂質分子種およびリゾリン脂質の血漿中分布」が平成20年度牛乳栄養学術研究事業(社団法人日本酪農乳業協会)受託研究費獲得

■2008年1~6月
1)中学校で生活習慣・生活習慣病調査、予防・改善の指導継続(3年目)
2)信大生の生活習慣・生活習慣病の調査研究継続(2年目)

■2008年1月
「青少年の生活習慣病予防医療の新たな研究・教育システムの開発に関する総合的研究プロジェクト」が平成19〜20年度信州大学教育・研究プロジェクトに採択され、学長裁量経費獲得
このページの上部に戻る
家族で青少年の健康を守るネット:oasys
【事務局】
「青少年のメタボリック
シンドロームを考える」
研究会

〒390-8621
長野県松本市旭3-1-1
信州大学医学部保健学科
伊澤研究室内
TEL:0263-37-3506

関係団体リンク